⑪BRM614広島200km仁万・美郷・浜田弥栄

BRM614広島200km仁万・美郷・浜田弥栄
【サブタイトル:】石見神楽の郷めぐり


2024年10月20日:ページを公開しました。
2024年4月27日:ページを更新開始しました。
2024年5月1日:ゴール受付、駐車場予約確定しました。ルートマップ修正しています。
(金城から浜田弥栄間の道路改良工事完成区間を反映)
2025年5月21日:エントリーリストを公開しました。

2024年5月31日:キューシート暫定版を公開しました。ルートマップ微修正しています。
試走6/1に行われます。
2024年6月3日:試走により、82.8km地点 江津桜江管内県道41号線 市山橋で通行止め
区間が判明しました。迂回路がありますので、マップを修正しました。

2025年6月4日:試走レポートをアップしました。(最下部のその他の項にあります)
2025年6月6日:キューシート確定版を公開しました。ルートを美郷町内一か所修正しました。
PDF版  Excel版
2025年6月7日:ルートのgpx圧縮データを公開しました。駐車場、スタート受付等
情報をアップデートしました。
2025年6月10日 試走2を受けて臨時情報(通行止め、迂回ルート最新情報)を追加します。
二人目の試走レポートを追加しました。

◎臨時情報
試走二人目の情報より以下の通り迂回ルートを追加します。
2回目試走時は平日だったためか、以下のルートしか行けませんでした。
 開催まで日がないため元の情報も残して説明補足致します。以下の通りです。
元の小規模迂回も対比のため記載します。(土曜日は工事がなく規制がよわまることもあるためです。
実際に1回目の試走は土曜日でした。)
(1)新迂回ルート


50.7km地点 江津市桜江町管内 初期の御案内では市山橋 直前で迂回を御案内しておりましたが
2回目の試走では当該50.7kmで通行止めが出されていて、旧迂回路は封鎖されてました(工事車両
資材置き場に使用のため)。上の地図が迂回ルート最新版になります。
①50.7km地点左折  ②723m先 八戸川渡って右折(案内板あり)正面方向は日桜ロード激坂
③右折すると新しい道路の工事を行ってますが、仮設道路が走ってます。603m進んだところに
 案内板があるので右折します。ここからちょうど1km直進が続きます。鉄板マンホールや
 鉄板敷板が多くありますので雨天時は要注意して走行するか、避けて走行してください。
④2.32kある迂回路走ると再び県道41号線に出ます。橋を渡って左折してコースを再び進んでください。

(2) 旧迂回ルート(キューシート確定版通りです。地図もこちらにあわせます。)
土曜日など規制が解除または緩まっていれば以下のコースで通れます。
キューシートの指示通りです。その目安は50.7kmの交差点看板で判断ができます。
全体の距離の差は800mです。

■距離:200km
■日時:2025年6月14日(土) 6時00分スタート
■認定制限時間:13時間30分
※ゴールCLOSE:2025年6月14日(土) 19時30分

■スタート場所:仁摩農村環境改善センター (〒699-2301 島根県大田市仁摩町仁万540−1)前駐車場
スタート受付は、駐車場の図の中央から左側の黄色網掛け地点、屋根付き東屋で行います。
(お手洗いも傍にあります。)
■ゴール場所:ローソン・ポプラ石見銀山店 (〒699-2301 島根県大田市仁摩町仁万529-1)
ゴール受付場所仁摩農村環境改善センターの研修室(スタート地点のすぐそばの施設)
 ゴール受付は以下の駐車場地図に御案内の通り、最寄り場所にあります

■駐車場
  以下の図に示した駐車場①、駐車場②及び駐車場③の3か所が許可を得て使用可能です。
(ブルベ開催中 スタート地点に無料の駐車施設及び及びその近傍で許可をいただきました。)


走行ルート概要
 仁摩農村環境改善センター(島根県大田市仁摩町)⇒大田市久手海岸公園⇒美郷⇒川本⇒江津桜江⇒
金城今福⇒浜田弥栄⇒浜田周布⇒浜田市街⇒有福⇒跡市⇒都野津⇒江津⇒温泉津⇒ローソン・ポプラ石見銀山店(島根県大田市仁摩町)
 走路でほぼ正午すぎくらいにフォトチェックポイント②の「陽気な狩人」につくように距離がデザインされてます。
 お食事が可能です。(ここの特製うどん(今田うどん)、イノシシ炒め料理、ごはん等おいしいので有名です。)
陽気な狩人での食事には予約電話が必要です。電話番号は0855-48-5408です。人数と到着時間をお伝えください。
    特に11時台、12時台到着時には予約が重要です。(試走者もよってます)
■当日の開催スケジュール(当日の開催要綱 通常開催時同様)
(1)受付(スタート1時間前の5時00分から行います。)
エントリー№・氏名の確認
ブルベカード(ビニール袋付)・フォトチェック指定場所についての説明文の受領
(2)車検:装備品を確認し、問題なければブルベカードに検印します。
※車検基準については下記をご覧ください

【車検基準(2021/11/8更新)
この基準はブルベを走られる方が安全に走行するための最低限の基準です。
スタッフが車検を行い、装備品が足りなければ出走を認めません。
装備品に問題なければスタッフがブルベカードにチェック済みの検印をします。

<200km・300kmの場合>

 ①前照灯
  ・車両(車体)に確実に固定された前照灯(白色光)を1灯以上装備。
  ・灯火は常に完全に機能すること。
  ・灯火は夕方から明け方まで点灯しなければならない。 ※予備の前照灯の装備を強く推奨
 ②尾灯
  ・車両(車体)に確実に固定された尾灯(赤色)を装備。
  ・少なくとも一つの尾灯は(点滅モードではなく)常時点灯モードでなければならない。
   ※1灯のみの場合は点滅不可、2灯以上の装着を強く推奨。
   ※「サドルバッグ等に取付けられ車体に確実に固定されていない」「赤色以外の灯火」の場合は
    尾灯としてカウントしません。
 ③ベル
 ④ヘルメット
 ⑤ヘルメットの尾灯(装着を推奨)
 ⑥反射材
  ・反射ベスト、反射たすき、反射肩掛けベルト(Sam Browne belt) もしくは 前後の見えやすい
   位置に反射素材がついた同様のものを着用。
  ※バッグを背負う場合、後方から反射材が十分視認できること。
  ※走者ご自身の安全のため、反射ベスト着用を強く推奨します。

(3)ブリーフィング:スタート30分前にスタッフによるコース説明等を実施します
(4)スタッフの指示に従いスタート。
(5)PC、通過チェックでは以下の事項にご注意願います。
・店舗、建物内にに入られる際はヘルメットを脱ぐなど、ご配慮願います。
・駐車妨害等、他の利用者のご迷惑になるようなご利用は避けてください。
・自転車を立てかける際はガラスなど、破損の可能性のある物への立掛けを避けてください。
・写真撮影場所などで他にも利用されている方がおられる場合、譲り合ってご利用願います。
(6)ゴール受付:レシート提出・フォトチェックの画像提示・ブルベカード記入・メダル購入(希望者のみ)

仁摩農村環境改善センター(島根県大田市仁摩町)⇒大田市久手海岸公園⇒美郷⇒川本⇒江津桜江⇒
金城今福⇒浜田弥栄⇒浜田周布⇒浜田市街⇒有福⇒跡市⇒都野津⇒江津⇒温泉津⇒ローソン・ポプラ石見銀山店(島根県大田市仁摩町)
2024年6月3日:試走により、82.8km地点 江津桜江管内県道41号線 市山橋で通行止め区間が判明しました。
迂回路がありますので、マップを修正しました。
ルートを美郷町内一か所修正しました。(45.6km地点)
(注意事項)コース試走情報が以下のその他の項に記載がありますので、ご一読お願いいたします。
ルート上で猿が道路上で休憩または、歩道にもけっこういたとのことです。江の川沿いは特に多かったようです。
自転車が通過するのが分かれば、避けてくれます。一方目を合わせると、かかってくる可能性があります。
注意点として目を合わせない、写真撮らない、2つの注意事項を守って下さい。

 

■キューシートデータ
 ※開催日までにキューシート冒頭にある注意事項を熟読して下さい。
Excel Ver. (6/06 エクセル版キューシート確定版を公開しました)
 ※ダウンロードしGoogleスプレッドシートで開くと文字等のズレがありますので、ファイル➡ダウンロード➡Microsoft Exel(.xls)で保存してください
PDF Ver. (6/06 キューシート確定版を公開しました) ←試走結果反映。

■GPSファイル
Ride with GPS (公開 6月7日 5987ポイントにGPXデータ間引き圧縮)

■ガイドライン
     AJ広島イベント出走要件

募集定員:100名
募集期間:2025年4月11日(金)~2025年5月18日(日) 全てのエントリーを締め切りました。
参加費用:2000円
申込先:こちら(SPORTS ENTRY)より申込手続きを行って下さい。
締め切り済み
エントリーリスト:2025年5月21日_公開
エントリーリスト(こちらをクリック願います)

 

コース担当:二柿、河上
試走:山岡
当日スタッフ:海原、山岡、河上

周辺情報を記載して参ります(逐次更新中
■近隣の入浴施設など

温泉津温泉リンク
営業時間 土日 8:00~21:00
多岐いちじく温泉リンク
営業時間10:00~21:00(入浴最終受付20:30)
玉造温泉リンク
出雲の先ほぼ松江になります。
④美又温泉
⑤金城温泉
⑥旭温泉
有福温泉リンク
(山口、九州方面)道の駅 願成就温泉リンク 山口県島根県県境9号線沿い
営業時間9:00~21:00(入浴最終受付20:30)
■近隣お宿等
温泉津温泉 宿泊の予約などこれからでしたら各お宿に素泊まりで泊まりたい旨
電話でお伝えの上で申し込まれた方が良いかもしれません。
(AJ広島分も宿泊サイトからでなく、この方法で申し込みました)
石見銀山・温泉津温泉 旅館のがわや様リンク

風予報リンク(Windy.com へリンク)

 

■試走レポート①
 6/1(日) BRM614仁摩美郷浜田弥栄200Kの認定試走レポート
      天候 晴れ 気温は15℃から27℃(気温高め)
試走走者 山岡大嗣 リザルツ:12時間13分 完走
ルート上の問題点 ①82.78km地点 江津市桜江管内 県道41号線 市山橋が橋梁かけ
替えのため、通行止め、県道から右折して迂回路200mあり。(すでにマップ修正済み)
②ルート上でかなりの数の猿を見かけました。道路上で休憩されたり、歩道にも見られ
ました。自転車が通過するのが分かれば避けてくれます。目を合わせると襲ってくる
可能性があります。注意するのは、目を合わせない、写真撮らない、を守って注意下さい

     各区間での感想、留意点、当日の状況など
〇美郷から川本通過し、桜江までは目立った急坂はないのですが、桜江から美又温泉に
向かう途上に長い坂のアップダウンが現れます。
〇美又温泉から金城にかけて、長い坂道のアップダウンが現れ、186号線に合流すると
陽気な狩人までメインの登坂が入ります。以前は熊注意の看板が立っていましたが、
木が伐採されまた周辺で工事を行っていることもあって(コース上は工事区間は
ほとんどないですが 周囲でトンネル工事等が行われている)熊等の出没の可能性は
低そうです。
〇当日朝は思った以上に寒くなく、昼間は、27℃と夏位の気温と湿度で暑く感じました。
〇桜江金城間は美又温泉の区域を除いて自販機も店も少ないことから注意です。
当日は午前でも暑すぎたため、セブンイレブン金城店で休憩しました。
〇陽気な狩人はフォトチェックポイントですが、名物の今田うどん(特製うどん)や
イノシシのさっといため丼が食べられます。食事の場合には事前に電話予約が必要です
         のでご注意願います。電話番号は0855-48-5408です。人数と到着時間をお伝えください。
          特に11時台、12時台到着時には予約が重要です。おいしくお勧めですので是非。
〇陽気な狩人 前にダムがあります、そこの坂は6km近く10%越えの坂がありますので
注意です。
〇浜田弥栄の十国トンネルからは長い下りが8kmくらい続きます。一気にPC2の
イメージです。路面に縦線が浅く縞状に彫ってあるところがあるので、スピードに注意
が必要と思いました。 〇国道9号から浜田港側、市道はフルフラットで、海沿いの道を
楽しめます。
〇浜田市内から山間部に再び入るとしばらくお店や自販機がありませんのでご注意ください。
154.7km地点 県道50号線に合流すると自転車通学路の下府田所線に入ってゆきます。
この区間は快走コースですが、有福から跡市小学校の区間そしてその先江津 都野津までは
道路が狭いのでご注意ください。
〇江の川を渡る橋は歩道を使います、キューシートをよく確認をお願いいたします。車道は
路側帯も車道自体もせまいためキューシート通り、歩道のアプローチから入って橋を渡る
必要があります。
〇残り江津から温泉津経由の仁摩ゴール地点までは9号線特有のアップダウンがあります。
また交通量も多くトンネル内は注意が必要に思いました。
以上です。当日楽しめると良いですね。

■試走レポート②
 6/9(月) BRM614仁摩美郷浜田弥栄200Kの認定試走レポート

天候 晴れから曇りそして雨(シトシト) 気温は15℃から27℃(気温チョウドいいくらい)
  南東の風から西風に変化  風速は3-5m毎秒
 試走走者 河上建世  リザルツ:DNF 金城セブンイレブンまで(帰路は県道5号直進186号線に合流
浜田駅まで)
ルート上の問題点
 ①14.6km地点 工事で部分的に舗装がありません(5mくらい?)スリップ注意です。
 ②桜江管内 市山橋かけ替え迂回路(冒頭に記載) 初期に設定の迂回路使えず(平日のため)
③84.5km地点 猿の軍団に遭遇 桜江町のレポートを後で調べたところ群れがいるようです。実際に
見たのは20匹 群れは3軍 1群で30匹   目を合わさない、シャーっと威嚇してきますが無視してれば
大丈夫です。
各区間での感想、留意点、当日の状況など
 〇別府峠から美郷 下り坂 道路に縦縞模様のスリット掘り込みがあって、走りにくかった。
〇桜江までは20km毎時+30分持ち時間で快走、桜江から今福、今福から金城入口までのアップダウン 勾配もきびしく
あっという間に時間を取られました。
〇平日試走のためか工事が多く(法面落石防止の工事?)3分待ちの片側通行の信号に5回くらい足止め
された。ただし土曜日試走の方からはそのような情報はありませんでした。
 〇89km地点 熊出没注意の看板あり(ただしこの時期はいないらしい、ほんと?)
〇美郷から桜江 鬼のように自販機なし、トイレもなし。川本と桜江駅周辺で補給やトイレ済ませる方が
よいと思いました。
〇美又温泉から金城間 雨でも苦労しました。天気予報の晴れ時々曇りを信じたため、まさかの雨 体を冷やし
脚がツリ始めた。単なる運動不足トレーニング不足で持ち時間も食われた。